パッキンランド管理人修行中!! - パッキンとテフロンって...。

パッキンランドの管理人の日記みたいなもの。 パッキン、テフロン、Oリング、オイルシール、ゴムのこともたまには・・・

カテゴリ: 1.パッキン


ぽいって・・・



タバコのポイ捨てはやめましょう。



あんこ屋さん、がんばれ〜



誰も何の事か分からんやろ。



7年で161億円くれるなら、俺も野球やっとけば良かったな。



何日かに一回、小さなボールをポイポイ投げればええだけやろ。



ポイポイ。



昨日、ラジオで言ってたけど、黒の反対語って白なの?



赤ちゃうん。



まあ商売してたらそうやな。



「そんなに値引きしたら、うち赤ですやん。」



ウソやけどw



でも赤の反対語って何だろう。



紅白って言うぐらいなら、白か?



赤の反対語は、白か黒か。。



反対語が2つある白って何者や?



おい、白!出て来い。



うちは工業用ゴム製品を専門に扱っております。
ほとんどのゴム製品は黒色です。



うちの白は、白っぽいと言う意味です。



白っぽいシリコーンゴムパッキンですよ。



ぽいって何やねん。



ぽい( 接尾 )〔形容詞型活用〕大辞林 第三版
〜名詞,動詞の連用形などに付いて,そのような状態を帯びている意を表す。多く上の語との間に促音が入って,「っぽい」の形で用いる。…の傾向が強い。いかにも…という感じがする。 「あきっ−・い」 「赤っ−・い」 「やすっ−・い」 「ほこりっ−・い」 「子供っ−・い」〜



便利な言葉や。



カタログ、ラベル、伝票に記載する商品に全部「ぽい」つけとこかな。



これでクレームは全て無くなる。



半透明っぽい硬度50度っぽいシリコーンっぽいゴムっぽいホコリっぽいパッキンっぽいやつ。



長い製品名やな。しかも製品名に「ホコリっぽい」とか「やつ」はないやろ。



まあシリコーンゴムやしな。念のためホコリっぽいは入れとく。



テフロンっぽいシートで安価な白のプラスチックシートを入れとけばいいのだ。



なんでこれに今まで誰も気付かなかったのだろう。



何でも「ぽい」を付けとけばよかったんや。



昨年騒がれた食品偽装も誤魔化せたやん。



「こちら車海老っぽい焼き物と松坂牛っぽいステーキです。」



「シャンパンっぽい安っぽいスパークリングワインです。」



おい「安っぽい」って言ったら意味無いやろ。



そこは、? 高っぽい? 高っぽいって言わないな。

ちょっと小ばかにした感じやからかな。よー分からん。



ブランド名を使って何々風とか何々タイプはアカンけど、

「何々っぽい」って言われたら、カワイイやっちゃな許したろかって思うやん。



思えへんやろ。



あの〜それはそうと、シリコーンゴムって何色ですか。



知らんわ。飽きたわ。



飽きっぽいのでこのへんで。



はい、はい、アホで子供っぽいブログを書きました。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


もうちょっとしたら病院に行って血液検査。



そもそも検査結果も出ていないのに、そんなタイトルで書く事なんか無いわ。



なんやねんそれ。



決算確定やな。



どっかの知事さんのあの借用書程度で良ければ適当に架空の領収書を作っとけば良かったな。



そうか、あの程度でええんやな。今期はこれで節税対策やな。



こらこら、架空はアカンやろ。



はーい。



しかし、タバコって高いな。カートンで4400円やもん。



タバコって経費にできるのかな。税金がほとんどやのに。。



ちょっと調べてみた。



お得意さんへの贈り物。。。



それは通用せえへんと思う。



おお、うちはゴム屋やった。



タバコを吸った後の灰を利用すればいいのか。



「このタバコというのは何に使っているのですか。」



吸いたくないのですが、仕事として吸っています。タバコの灰を集めてゴムに配合しています。



セブンスター灰補強剤というものです。



セブンスター特殊配合ゴムパッキンを作っています。



よっしゃ、これでタバコは会社の仕入品やな。JTはうちの下請けや。



ちゃうな。直接取引してないから、孫下請けか?



孫下請けのくせに、今度は値上げなんて許さへんぞ。



あほやろ。しかも下請けの使い方間違ってるやろ。



すんません。JT様、いつも有難うございます。



実は、この前、「タバコの灰」でググってみると、タバコの灰が肥料になるとか、タバコの灰を花屋さんで買い取ってくれるとか、いっぱい出てきてビックリしたので、ゴムの配合剤として利用しているところは無いかなあと思った。


思っただけ。。


では、タバコ1本吸って灰を製造して、病院に行ってきます。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック



しかし、このところ恐ろしいぐらいに売れている。




と、言ってみたかっただけ。




まあ、ちょっとは景気が良くなってきたのか、うちの製品が不景気に合っているのか、どっちか分からんけど、 涼しくなってから、よく売れている。




涼しくなってから?




昨日からやろ。




今朝は涼しいと言うより寒いぐらいやな。




と言うより。。




「アンダーコントロール」と言うより「アンコントロール」やん。




世界中の皆様、日本人は英語が苦手です。 あれは「アンダーコントロール」と言ったのではなく「アンコントロール」と言ったのです。




発音悪くて、スンマセン。




スンマセンですまんやろ。




ん?アンコントローラブルか。




カツラちゃうねんから・・・




<福島第1原発>汚染水漏れ原因 パッキンの一部ずれたため 毎日新聞 10月15日(火)19時57分配信 「〜同型タンク約1000基でも漏れが起きる恐れ〜」



なんやねん。パッキンずれ。。




水圧でずれるパッキンってどうなってるの?




劣化・・・




ただし、パッキンには罪は無い。

 




底か。底も継ぎ接ぎか。あの部分の点検ってどうするのだろう。




パッキン交換とか点検とかの問題ではない。




どっちにしても構造からして仮設タンクなので、いまさら点検しても意味はないかもしれない。




簡易型タンクと言うより仮設タンクやな。




と言うより。。




しかし、仮設タンクが約1000基って。




両手で水をすくって、そのままじっとしている人が1000人もいて、 誰も一滴もこぼすなよって言われているような状態やな。




汚染水問題は国が主導しますって言ってたような気がするけど。




世界中から知恵を借りて、何とか早く対策してほしいと思う。




パッキンに罪は無い。






パッキンランド管理人修行中!!

 

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック



前回、福島原発のタンクのパッキンについて書いたけど、 あの大きさはどのような製造方法で作ったパッキンなのか、どのような形状のパッキンなのかも気になる。



気になる.....。




で、もうちょっと調べてみた。




結構、会見等で詳しくやってたんやな。




福島第一原子力発電所における淡水化装置濃縮水貯槽から ... - 東京電力(Adobe PDF)



これは今回のではなく、前回?の漏洩についての説明というか対策書?やけど、おそらく同じタンクなので、 フランジ部分の構造やゴムパッキンの劣化についてよく分かる。




よく分かるのと納得するのとは違う。




フランジのパッキンには水膨張性止水材という発泡ゴム?を使用しているようだ。




ボルトゆるみ事象の要因は「熱的ゆるみ」と「パッキンのへたり」の2つとしている。




しかし、これらの漏れは、水圧の掛かっているタンクの下の方で起こっているって。 あれだけの大きいタンクなら、下部に相当な水圧が掛かっているのかな。 継ぎ目が危ないってことは溶接もこわいな。




パッキンのへたりについては、以下の3点が挙げられている。


・ボルト締め付けによる応力により、経時的に止水材のへたりが発生
・昼夜の寒暖差による繰り返し応力によりへたりが発生
・止水材のへたり→弾性低下→面圧低下


夏季と冬季や昼夜の寒暖差がある。金属とゴムの線膨張係数の違いがあって、気温が低くなると、金属の収縮よりゴムの収縮の方が大きいので ゴムパッキンの面圧が低下する。
これについてはゴムパッキンを使用する場合は想定してゴムパッキンの圧縮率を決めている。
当初はゴムの弾性があるので問題は無いが気温の高低を繰り返していくとだんだんと弾性が無くなってへたってくる。
さらにゴムには圧縮永久歪みというものもあるので、ボルト締めされた時点ですでにゴムパッキンは応力を与えられている。
つまり、ゴムパッキンは装着した時点で、すでに劣化が始まっているということである。




どうも点検のことばっかり言われているけど、点検、点検って、それって漏れるまで点検しますってこととちゃうの。


金属やコンクリートみたいに、何かでパッキンを叩いて疲労具合とか分かるの?トルクを確認して増し締めで対応?パッキンがペラペラになるまで?



ゴムパッキンは消耗品、定期的な「交換」を前提にしないといけないのである。




おお、こんな時間や。病院行かなアカン。




今日のブログ、纏まらんかった。




って、ことで今日は血液検査に行ってきまーす。




な、俺はちゃんと定期的に点検しているやろ。



俺の場合、パッキンのように交換ができないので、体を大切にしないといけないのである。




飲みすぎに注意やな。わかっとる。




そして家族は俺の交換を前提にしてはいけない。




早よ、病院に行け。




はーい。






パッキンランド管理人修行中!!

 

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック



「前も言ったと思いますが。」




あんたの話なんて、10%も覚えてへんわ。




「前も言ったと思いますが。」




これを頻繁に使われるとイラっとくる。




しかし、酒を飲んでいる時は許す。




なんでやねん。




だって、俺もよく使っているから。




「前も言ったかも知れへんけど。」




酒飲んでいる時に喋った話しなんて、自分でも10%も覚えてへんわ。




なんやねんそれ。




しかし、ゴムパッキンを使うのが悪い訳ではない。定期的な交換を前提に・・・




今回の福島第1原発のタンクから高濃度汚染水が漏れた問題。




接合部がゴムパッキンのタンクが福島第1原発内に約350基あるらしい。




フランジにゴムパッキンを嵌めてボルト締め。




まあ、正確にはゴムパッキンではなくゴムガスケットやけどな。




やっぱりガスケットよりパッキンのほうが分かりやすいので、どこもゴムパッキンと言っている。




そこは、つっこまない。つっこんでるけど。




ゴムといっても色々、いまググってみたけど、色々あるゴムのどの材質か分からない。




実際にゴムなのか、それとも樹脂なのかも分からない。




「寿命5年のゴムパッキン」




これも色んな記事に書かれている。




寿命5年であれば、定期的な交換は?




2年?、それとも高濃度汚染水ということも考慮すると1年?




高濃度汚染水、タンクが鋼鉄、海の近く、夏は暑く冬は寒い。ゴムにとって厳しい環境。。




パッキン屋さんが記者なら、東電に質問するなら、 まず「ゴムパッキンの材質・硬度・配合・加硫方法と定期交換の期間を教えてください。」




最低限でも材質と交換頻度は知りたい。




その選定や定期修理(プラントなどで定期的に配管や部品を整備すること。)の計画はもちろんこのタンクを使用すると決めたときから 設定しているはず。




まさか、やっつけ仕事? 計画無く使っていたとしたら。。




やっぱり、早急に溶接式のタンクに移し替えたほうが良いと思う。




今回の漏れがパッキンに原因があるとすれば、他の所では、同型のタンクは全てパッキンを交換するのが普通である。




耐性があるとされているゴム材質を使用していたとしても、ゴムの場合、まったく劣化しないことは無い。




ほとんど全てのゴム製パッキン、ガスケットは定期的な交換が必要なのである。



ゴムパッキンを交換するには、一度、中の高濃度汚染水を抜かないといけない。




定期的な交換をどう想定していたのだろう。




そこが気になる。




というかもっと大騒ぎになってもおかしくない問題だと思う。






パッキンランド管理人修行中!!

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ